SSブログ

2019-04-25

ネパールハイキング
 <信仰 カトマンズ>
 生き神様に思う

クマリ(Kumari、Kumari Devi)は、ネパールに住む生き女神である。主人が10数年前にカトマンズのクマリの館を訪れた時はクマリが生活していると言われる部屋の繊細な彫刻を施された重厚な扉は閉じられていた。ガイドは年に数回扉は開かれ顔を出されると説明してくれた。2年前に訪れた時は幸運にもその扉が開かれ拝謁することが出来た。その際は決して写真を撮ってはいけないと言われた。今回館でクマリから直接ティカ(ヒンドゥー教徒が額につける赤い斑点、守護や祝福の意味をもつ)を施してもらえた。さらに館内での写真の撮影も許可された。
 これらの変化は、世界の人権擁護団体からクマリの状況は幼児虐待や軟禁状態にあたるとの非難の声もあがり、ネパールの最高裁判所がクマリには教育、行動、食事の自由などが認められるべきであるとしたことによるのではないかと主人は想像している。
 掲載の写真は許可を得て撮影したものである。


クマリ1.jpg

クマリからティカを施される Tikka make up


クマリ2.jpg

館に飾られていたクマリの肖像 Kumari’s portrait displayed in the hall


クマリ3.jpg

クマリの世話をする家族 Mother and sister of Kumari


クマリ4.jpg

クマリの使っている教材 The textbook which Kumari uses




Nepal Hiking
(Faith Katmandu)
Thinking about a live goddess

Kumari (Kumari Devi) is a live goddess, living in Nepal. When my master visited the Kumari’s house in Katmandu more than ten-odd years, the solid wood door decollated with the delicate sculptures was closed. When he visited there again two years ago, fortunately the door was opened and he was able to worship her. At that time, our guide said, “you must never take a photograph”. However, in this time my master had a tikka make up from the live goddess directly. And also, it was allowed for him to take a photograph.


nice!(0)  コメント(0) 

2019-04-25

ネパールハイキング
 <信仰 カグベニ1>
 カグベニ(2807m)はカリ・ガンダキ河とゾン・チュの合流点に位置する桃源郷である。この村は2008年までネパールの中でも独立自治を許されていた旧ムスタン王国の入り口であり、村の中心にはゴンパ(寺院)とゾン(城塞)がある。ムスタン地域は1991年まで外国人の入域が許されていなかったことから、中国の影響を受けていない「チベットの外のチベット」と呼ばれている。
 ゾンへは狭い通路を通って行く。通路は迷路のような造りになっている。このゾンは数百年前に造られ現在に至っているという。ゾンの入り口と出口には子孫繁栄を願うような男女の像があった。
 古いゴンパの隣に新しいゴンパが建立されていた。


カグペニ1 のコピー.jpg

街道に面した家々(写真右はゾンへの入り口) Houses facing the highway (in the photograph right the entrance to the fortress)


カグペニ2 のコピー.jpg

ゾンへの入り口(正面)Entrance (the front) to the fortress


カグペニ3 のコピー.jpg

ゾンの中の家々 Houses in the fortress


カグペニ4 のコピー.jpg

ゾンの中心部に飾られたタルチョ Tibet-prayer flag


カグペニ5 のコピー.jpg

数百年の歴史ある家 House with the history of several hundred years


カグペニ6 のコピー.jpg

人懐こい子供 Friendly child


カグペニ7 のコピー.jpg

男像 Image of the man


カグペニ8 のコピー.jpg

女像 Image of the woman


カグペニ9 のコピー.jpg

新しいゴンバと古いゴンバ(右端) New and old temple


カグペニ10 のコピー.jpg

新しいゴンバの壁画1 Fresco of the new temple 1


カグペニ11 のコピー.jpg

新しいゴンバの壁画2 Fresco of the new temple 2




Nepal Hiking
(Faith Kagbeni)
Kagbeni village (2,807m) is said to be Nepalese Shangri-la. This village is the entrance of the former Mustang kingdom. That kingdom was permitted as an independent self-government in Nepal until 2008. There are temples and fortress in the center of the village.
Foreigners visiting the Mustang areas were not permitted until 1991, so it is said that this village is called "Tibet outside Tibet”, not affected of China.
My masters passed through the small gate made of stones to fortress, which was made several hundred years ago. There were the image of the man and woman who prayed for descendant prosperity.
A new temple is built next to an old one.


nice!(0)  コメント(0) 

2019-04-24

ネパールハイキング
 <信仰 マルファ2>
ここマルファは、梵語の原典入手と原典に最も近いとされていたチベット語訳の仏典入手のためにチベット語を覚え、日本人として初めて鎖国状態のチベットへ密入国し、チベット仏教の仏典を日本に持ち帰った僧侶河口慧海が、3か月間チベット国境越えのチャンスを伺いながら修行した集落である。僧侶河口慧海が過ごした家は、集落の中心部の街道に面し、今は記念館として公開されている。居住部屋の隣には立派な仏堂があり慧海の写真が飾られていた。この記念館を訪れるのは僅かな日本人だけだという.僧侶河口慧海への尊敬とチベット仏教の仏典の為に維持されているという.


マルファ2-1 のコピー.jpg

記念館の入り口 Entrance of the memorial


マルファ2-2 のコピー.jpg

居住部屋1 Residence room 1


マルファ2-3 のコピー.jpg

居住部屋 2 Residence room 2


マルファ2-4 のコピー.jpg

居住部屋 3 Residence room 3


マルファ2-5 のコピー.jpg

仏堂と経典1 Buddhist temple and sutras 1


マルファ2-6 のコピー.jpg

仏堂と経典2 Buddhist temple and sutras 2


マルファ2-7 のコピー.jpg

仏像 Buddhist statues


マルファ2-8.JPG

ドラ gong



Nepal Hiking
(Faith Marpha 2)
 Marpha is the village where Priest Ekai Kawaguchi spent about 3 months and then he entered Tibet illegally in 1901, because Tibet was in national seclusion state at that time. He was the first Japanese who visited Tibet. He brought Buddhist Scriptures of the Tibetan Buddhism to Japan. The house which priest Ekai Kawaguchi spent is shown now as a memorial place, facing the Jomson highway. It is said that only a few Japanese visit this place. This memorial is maintained for respect to priest Ekai Kawaguchi and preservation of the Buddhist Scriptures of the Tibetan Buddhism.


nice!(0)  コメント(0) 

2019-04-24

ネパールハイキング 
 <信仰 マルファ1>
マルファ村Marphaは、 古くはネパールとチベットとの交易の経由地点としても栄えた。石畳道の両側には、石造りで白壁の家々が並び、ジョムソン街道で最も美しい村と言われている.以前は観光客、トレッカーで賑わったという.郊外に自動車路が出来てからはその喧騒さはなくなったという.


マルファ1-1 のコピー.jpg

マルファへの入り口 Entrance to the village


マルファ1-2 のコピー.jpg

マルファの町並み the street of Marpha


マルファ1-3 のコピー.jpg

サムリン・グンバ寺院1 Temple 1


マルファ1-4 のコピー.jpg

サムリン・グンバ寺院2 Temple 2


マルファ1-5 のコピー.jpg

サムリン・グンバ寺院3 Temple 3


マルファ1-6 のコピー.jpg

御本尊様の阿弥陀如来の前で修行する若き僧侶 Young priests


マルファ1-7.JPG

岩の上の白い三角はマルファの神様 The white triangle on the rock is God of Marpha village



Nepal Hiking
(Faith Marpha 1)
Marpha village prospered as the way station between Nepal and Tibet. The houses are made of stones, and their walls are painted white. Marpha is said to be the most beautiful village in Jomson highway. Marpha was full of tourists, trekkers before. Now, the village became quiet after an automatic roadway is prepared into the suburbs.


nice!(0)  コメント(0) 

2019-04-18

ネパールハイキング
 <信仰 ムクティナート2>
 ムクティナートの入り口から寺院までの参道には半裸のヒンドゥー教のサドゥーが何人もいた。お布施をして写真を撮らせてもらった。
 境内の奥にあるヒンズー教寺院のムクティナラン(Mukutinaran)の周りには、今世の罪穢れを洗い流してくれるという水の壁があり、108の蛇口からは聖水が絶え間なく流れ出していた。
 境内の右側にあるチベット仏教寺院ジョラムキゴンパのご本尊の足元の青白い炎は、このお寺が作られて以来、ずっと絶えることなく燃え続けていると言い伝えられている。炎は地下から湧く天然ガスに火がついたものであるが、寺が建立された数百年前の人々は神秘的なものと感じていたのではないだろうか。


ムクチナート2−1.jpg

寺院の入り口   Entrance of the temple


ムクチナート2−2.jpg

サドゥー  Sadhus


ムクチナート2−3.jpg

ムクティナラン  Mukutinaran -the Hinduism temple-


ムクチナート2−4.jpg

108の蛇口からの聖水総てを浴びる(3800mの雪解け水は冷たい)Water wall


ムクチナート2−5.jpg

ジョラムキゴンパ (神秘の聖火) Joramukigonpa (the mysterious fire)


ムクチナート2−6.jpg

ジョラムキゴンパ (パラボラでお湯を沸かす) Joramukigonpa (boil hot water with a parabola)



Nepal Hiking
(Faith Muktinath 2)
Many half-naked Hinduism monks, Sadhus, sat from the entrance of Muktinath to the temple. My master donated property and took a photograph. In the circumference of Mukutinaran -the Hinduism temple-, there was a wall, which has 108 faucets. The water flows out constantly from each faucet. People believe that the water is holy and washes away crime impurity of this world.
The pale flame of the Joramukigonpa (Tibet Buddhist temple) blazes without cease since the temple has been made. As for the flame, natural gas caught fire. It would be mysterious for people, living several hundred years ago.


nice!(1)  コメント(0) 

2019-04-17

追記
Nepal Hiking
(Faith Muktinath 1)
My masters went to the Muktinath (3,798m). On their way they visited some old villages; Tukuche (2586m), Jomsom (2743m) and Kagbeni (2807m). My master seemed to feel depth of the faith of people. Muktinath is a common sacred place of both Hinduism and the Buddhism, and many pilgrims come every year from not only Nepal but also India. The pilgrim can go by car to Ranipauwa (3,710m), but they must walk, or are carried by persons from there to the temple, or visits there horseback.
My masters climbed slowly in the weather, which it seemed to begin to snow at any moment. During climbing, they thought that Mt.Dhaulagiri and the highest peak Thorong pass (5,416m) of the Annapurna circuit, if it was fine.

nice!(0)  コメント(0) 

2019-04-17

ネパールハイキング
 <信仰 ムクティナート1>
 タサンビレッジからジョムソン街道を通てムクティナート(3798m)まで行った主人は、途中のトゥクチェ(2586m)、マルファ(2632m)、カグベニ(2807m)の古い街並み訪ね、人々の信仰心の深さを感じたようだ。
 ムクティナートはヒンドゥー教と仏教の共通の聖地で、ネパール国内だけではなくインドからも毎年多くの巡礼者が訪れるという。ラーニパウワ(3710m)までは車で行くことが出来るが、そこから寺院までは徒歩、馬に乗ってまたは人に担がれて詣でる。今にも雪が降りだしそうな中を晴れていれば正面にはアンナプルナサーキットの最高峰トロンパス5416m、背後にはダウラギリ連邦が見えるだろうと思いながら主人達はゆっくりと登った。カメラ機材12キロを背負ってとぼとぼと登って行った(約1時間)。

ムクティナート0 のコピー.jpg

眼下はカグベニの町 Looking at Kagbeni in the valley (as for the arrow hallowed ground)


ムクティナート1 のコピー.jpg

ラーニパウワのお土産屋(近くで採掘されるアンモナイトの化石、ヤクの毛織物等々が並ぶ)Souvenir shop of Ranipauwa (the fossil of an ammonite mined near, the woolen stuff of the yak et al.)


ムクティナート2 のコピー.jpg

ラーニパウワの宿場町 Stages of Ranipauwa


ムクティナート3 のコピー.jpg

背負われて巡礼 A pilgrim who was carried on her back by a porter


ムクティナート5 のコピー.jpg

担架で担がれて巡礼(インドからの巡礼者という) A pilgrim who was carried using a stretcher (pilgrim from India)



Nepal Hiking

nice!(1)  コメント(0) 

2019-04-06

松本城の桜
 昨日から急に暖かくなり松本城の桜も咲き始めたと聞いた主人は奥さんと早速出かけた。数年前まではアジアからの観光客が多かったが、最近は欧米の観光客が多くなった。今日も英語、ドイツ語、スペイン語が飛び交っていた。


松本城1 のコピー 2.jpg

お城と桜 The castle and cherry blossoms


松本城2 のコピー.jpg

小彼岸桜 1 Rosebud cherry in the castle 1


松本城3 のコピー 2.jpg

小彼岸桜 2 Rosebud cherry in the castle 2


Cherry blossom of Matsumoto-jo Castle
 It becomes warm recently and there is a report that the cherry trees of the Matsumoto-jo Castle have begun to bloom. My master has gone to see the cherry blossoms with his wife in this morning. There were many tourists from Asia until several years ago, but many European and American tourists visit in recently. So, my masters hear English, German, and Spanish.

nice!(0)  コメント(0) 

2019-04-06

ネパールハイキング6
<ショコン湖>
 宿泊先のロッジタサンビレッジのホテル前のネパール桜が5部咲き。日本の桜の原産地はネパールとの説が有力だという。ネパールの低地では秋咲きだが3000m近いここでは日本と同じで春咲きで葉より花が先に咲く。カリガンダキ河をショコン湖への登山口までジープで疾走し、登山口からヤクの放牧場を通ってショコン湖(2725m)まで登った。放牧場には可憐な花が咲き誇っていた。ショコン湖の湖面にはニルギリ連峰が“逆さニルギリ”となって映り込んでいた。

ショコン湖0 のコピー.jpg

ホテル前のネパール桜  Nepalese cherry tree in front of the hotel


ショコン湖1 のコピー.jpg

カリガンダキ河原を疾走 Run in the Kali Gandaki river



ショコン湖2 のコピー.jpg

ショコン湖3 のコピー.jpg

ショコン湖4 のコピー.jpg

ショコン湖5 のコピー.jpg

ショコン湖6 のコピー 2.jpg

花 flowers


ショコン湖7 のコピー.jpg

ショコン湖の案内板 Sign of the Sekong lake


ショコン湖8 のコピー.jpg

逆さニルギリ連峰  Inverse the Nilgiri mountain range



Nepal Hiking 6
   The Nepalese cherry-blossoms in front of the Lodge Thasang Village are nearly half out. The Nepalese-cherry tree blooms in the low land in autumn, but it blooms in spring in the Thasang Village (about 3000m) as same as Japan, and the flower appears earlier than a leaf. My masters ran in the Kali Gandaki river by jeep to the starting point of a mountain climb to the Sekong Lake, and climbed up to the Sekong lake (2,725m) through the grazing land of the yak. Many pretty flowers were in full glory in the grazing land. The Nilgiri mountain range was reflected in the surface of a lake of the Sekong lake.
nice!(0)  コメント(0) 

2019-04-05

ネパールハイキング5
<ティティ湖>
 宿泊先のロッジタサンビレッジから眼下のカリガンダキ河に向かっての急勾配をジープで落ちるように下る。カリガンダキ(黒い河の意)は名の如く上流の氷河からの黒砂を巻き込んで流れる大河だ。河原は広く幅は1km以上あるだろうと思われる。この河原をジープで駆け山間の寒村ティティ村(2800m)まで登った。ティティ村からティティ湖までハイキング。ティティ湖を4分の3周ほど巡ってから急勾配の牧草地帯を200メートル程息切れしながら丘に登ると眼前にダウラギリ連峰が背後にニルギリ連峰の展望が開けた。


ティティ湖1 のコピー.jpg

カリガンダキ河原からのダウラギリ連峰1 The Dhaulagiri mountain range from the Kali Gandaki Nadi 1


ティティ湖2 のコピー.jpg

カリガンダキ河原からのダウラギリ連峰2 The Dhaulagiri mountain range from the Kali Gandaki Nadi 2


ティティ湖3 のコピー.jpg

ティティ村からダウラギリ連峰 The Dhaulagiri mountain range from the TiTi Village


ティティ湖4a.jpg

ティティ湖に映るダウラギリ連峰The Dhaulagiri mountain range which was reflected in the TiTi lake.


ティティ湖5 のコピー.jpg

ダウラギリに似せて Imitating Mt. Dhaulagiri


ティティ湖6 のコピー.jpg

丘から見るダウラギリ連峰 The Dhaulagiri mountain range from the hilltop


ティティ湖7 のコピー.jpg

ニルギリ連峰 The Nilgiri mountain range from the hilltop



Nepal Hiking 5
   My masters went by jeep from the Lodge Thasang Village to the Kali Gandaki Nadi river. The slope of road was very steep, so they felt the jeep slid down. The Kali Gandaki Nadi river, meaning of a black river, begins in the glacier and carries black sand. They ran this riverbank and climbed up to the TiTi Village (2,800m) by jeep. Then they hiked to the TiTi lake. They walked around the TiTi lake. And then they climbed the grass zone approximately 200 meters and stood up the hilltop. They were able to see both the Dhaulagiri mountain range and the Nilgiri mountain range from the hilltop.
nice!(0)  コメント(0)